ばか | [馬鹿・莫迦] | (梵語(マジか!?)moha(莫何)、すなわち痴の意、またはmahallaka(摩訶羅)、すなわち無知の意からか。「馬鹿」は当て字) @おろかなこと。また、その人。愚。愚人。あほう。<文明本節用集> A取るにたりないつまらないこと。無益なこと。また、とんでもないこと。「−を言うな」「−なことをしたものだ」 | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あほう | [阿房] | (阿呆とも書く)愚かであるさま。ばかなこと。また、そのような人。日葡「アハウヲイウ」 | |||||||||||||||||||||||||||
おろか | [愚] | (「おろ」は大ざっぱの意で、「疎か」と同源) @知能・理解力が乏しいこと。ばか。あほう。宇津保楼上下「−なる者は忽ちに心さとく」 A程度が劣ること。徒然草「−なるおのれの道よりは」。四十二物争「春と秋といずれ−はあらねど」 Bばかげていること。日葡「ヲロカナマウシゴト」 | |||||||||||||||||||||||||||
−・もの | [愚か者] | おろかな者。ばかもの。ぐしゃ(愚者)。 | |||||||||||||||||||||||||||
まぬけ | [間抜] | 間の抜けたこと。する事にぬかりのあること。また、その人。とんま。ぼんやり。 | |||||||||||||||||||||||||||
ぬけさく | [抜作] | 遅鈍な人、まぬけな者をあざけっていう語 | |||||||||||||||||||||||||||
とんま | [頓馬] | (「頓馬」は当て字)のろま。うすばか。まぬけ。 | |||||||||||||||||||||||||||
のろま | [鈍間・野呂松] | A愚鈍なこと。気のきかぬこと。また、そういう人。まぬけ。とんま。鹿の子餅「その母−の卵を飲むと夢見て孕みしゆえにや、廿越えても古今のぬけ作」 | |||||||||||||||||||||||||||
たごさく | [田五作・田互作] | 農民をいやしんでいう語。→田子 | |||||||||||||||||||||||||||
たわけ | [戯] | @みだらな通婚。記中「上通下通婚・馬通婚・牛婚・鶴婚」 Aふざけること。おどけ。たわむれ。 Bたわけもの。ばかもの。 (管理人注:「昔の遺産相続の際、一族の所有物である「田んぼ」を子孫に細かく分配する事」である「田分け」が原義という話も。) | |||||||||||||||||||||||||||
−・もの | [戯者] | たわけたもの。しれもの。ばかもの。 | |||||||||||||||||||||||||||
うつけ | [空・虚] | (動詞ウツクの連用形から) @中がうつろになっていること。から。空虚。 A気がぬけてぼんやりしていること。また、そのような人。まぬけ。おろか。一代男七「銀つかふ者、今此目からは−のやうに思はれ侍る」 | |||||||||||||||||||||||||||
ぼくねん-じん | [朴念仁] | 言葉少なく無愛想な人。また、道理のわからぬ者。わからずや。浮世風呂四「ぶしつけながらこの−につかまつてみじめヱ見るぜ」 | |||||||||||||||||||||||||||
とう-へん-ぼく | [唐変木] | 気がきかない人物、へんくつな人物などをののしりあざける語。わからずや。まぬけ。風来六部集「悪くぬかす−は、どいつでも相手に成る」 | |||||||||||||||||||||||||||
かい-しょう-なし | [甲斐性無し] | 甲斐性のないこと。意気地のないこと。また、その人。 *かい-しょう[甲斐性] かいがいしい性質。けなげな性質。物事を立派にやりとげていく能力。 | |||||||||||||||||||||||||||
いくじ-なし | [意気地無し] | 気力がなくたよりにならないこと。きりっとしていないこと。また、そういう人。 | |||||||||||||||||||||||||||
とんちんかん | −− | (鍛冶屋の相鎚の音は交互に打ち、揃わないことから。「頓珍漢」とも当てる) @物事がゆきちがい前後すること。つじつまのあわないこと。 Aとんまなこと。また、そういう人。 | |||||||||||||||||||||||||||
すか-たん | −− | あてのはずれること。だまされること。また、間違い。見当ちがい。まぬけな、見当ちがいのことをした人をののしっていうのにも用いる。すこたん。すかまた。浄、神霊矢口渡「義興が手に入ればとかくこつちが皆−」 | |||||||||||||||||||||||||||
あんぽん-たん | [安本丹] | (アホタラの撥音化か) @愚か者をののしっていう語。あほう。ばか。風流志道軒伝「たはけあり、また−の親玉あり」 | |||||||||||||||||||||||||||
ごく-らく-とんぼ | [極楽蜻蛉] | うわついたのんき者をののしっていう語。 | |||||||||||||||||||||||||||
ごく-つぶし | [穀潰] | 食べるだけで何の役にも立たない者。多く、人をののしっていう語。<日葡> | |||||||||||||||||||||||||||
ひる-あん-どん | [昼行灯] | 日中に火のともしてある行灯の意で、ぼんやりしている人や間の抜けた人をあざけっていう語。 *「影で役立つ」とかいう意味は全くなく、完全に悪口なので使用法に注意 ぼけ-なす | [惚茄子] | Aぼけた人をののしっていう語。
| うら-なり | [末生・末成] | A顔色の青白い元気のない人をたとえていう。
| −・の瓢箪 | 顔が青白く、弱々しい人のたとえ。
| ちんぴら | −− | 小物のくせに大物らしく気取って振る舞うものをあざけっていう語。転じて、不良少年少女。
| あば-ずれ | −− | わるく人ずれがしてあつかましい者。すれっからし。現在は多く女についていう。(「阿婆擦」の字を当てる)
| すれ-からし | [擦枯] | 世間ずれして、厚かましく、わるがしこくなったこと。また、その人。すれっからし。すりがらし。梅麿「たしかにうはきの風に吹き流された−と思ひの外に」
| ばい-た | [売女] | (「売女」は当て字か)売春婦。淫売婦。よたか。また、遊女を卑しめていう語。女をののしる時などにもいう。
| しり-がる | [尻軽] | A女の、浮気なこと。
| みそっかす | [味噌滓] | A(遊びの中で)一人前に扱われない子供。みそっこ。みそっちょ。
| |
分 類 | 原材料表示 | 解 説 |
純米大吟醸 | 米・米麹 | 精米歩合:50%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹及び水を原料とし、吟醸づくりにより仕上げた清酒で、固有の香味・色択が特に良好なもの。アルコール添加無し。 |
純米吟醸 | 米・米麹 | 精米歩合:60%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹及び水を原料とし、吟醸づくりにより仕上げた清酒で、固有の香味・色択が良好なもの。アルコール添加無し。 |
大吟醸 | 米・米麹 醸造アルコール | 精米歩合:50%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹・醸造アルコール及び水を原料とし、吟醸づくりにより仕上げた清酒で、固有の香味・色択が特に良好なもの。 アルコール添加量10%以下(白米との重量比) |
吟醸 | 米・米麹 醸造アルコール | 精米歩合:60%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹・醸造アルコール及び水を原料とし、吟醸づくりにより仕上げた清酒で、固有の香味・色択が良好なもの。 アルコール添加量10%以下(白米との重量比) |
特別純米 | 米・米麹 | 精米歩合:60%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹及び水を原料とし仕上げた清酒で、固有の香味・色択が良好なもの。アルコール添加無し。 |
純米酒 | 米・米麹 | 精米歩合:70%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹及び水を原料とし仕上げた清酒で、香味・色択が良好なもの。アルコール添加無し。 |
特別本醸造 | 米・米麹 醸造アルコール | 精米歩合:60%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹・醸造アルコール及び水を原料とし仕上げた清酒で、香味・色択が良好なもの。 アルコール添加量10%以下(白米との重量比) |
本醸造 | 米・米麹 醸造アルコール | 精米歩合:70%以下、1,2,3等級米のみ使用 吟味して製造した白米・米麹・醸造アルコール及び水を原料とし仕上げた清酒で、香味・色択が良好なもの。 アルコール添加量10%以下(白米との重量比) |
普通酒 | 米・米麹 醸造アルコール 糖類・酸味料 化学調味料 | 精米歩合:規定なし、3等以上の米も使用可。α化した米、米ぬかも使用可 アルコール添加酒、もしくはアルコール添加酒と三倍増醸酒のブレンド |
低価格酒 | 米・米麹 醸造アルコール 糖類・酸味料 化学調味料 | 精米歩合:規定なし、3等以上の米も使用可。α化した米、米ぬかも使用可 アルコール添加酒と三倍増醸酒のブレンド |
区 分 | 一般的な呼び名 | 解 説
重機関銃 | マシンガン | 直径12.7mm〜30mmの機関銃弾を連発かつ大量に発射可能な銃器。英名はそのまま「ヘビーマシンガン」 | 12.7mm、20mm、30mmの三種類が一般的。一番「小さい」12.7mm重機関銃でも、軽く50kgは超える。射程は1000m以上が普通で、対空火器などにも使われる(これは20mmが主流)。湾岸戦争の映像で、首都爆撃時の「対空砲火」として飛び交っているのがこれの弾。ただし、映像に映っているのは曳光弾(光を放ちながら飛んでいく弾のこと)で、それぞれの曳光弾の間に普通の弾が5〜10発は飛んでいる。「隙間が多い」のではなく、普通の弾は光ってないので見えないだけ。 威力はここに述べているものの中では桁外れで、12.7mmでもかすっただけで手足は吹っ飛ぶ。20mmともなれば小型の船くらい粉々にするのは朝飯前。北朝鮮の工作船に海上自衛隊の護衛艦が発砲しなかったのは、装備していたのが20mmのメッチャ連射速度が速いヤツだったから。30mmは対装甲目標用で、「どこが「銃」やねん!!」って感じ。米軍のA−10が装備しているのがコレ、といえばわかりやすいか。(「エリア88」ではA−10の装備は40mmとなっているが、それは開発段階の話。採用時には結局30mmに落ち着いた。さらに言えば、A−10は「大口径ガトリング砲」の装備を売りにしているが、それは米軍の中だけでの話。米軍は戦闘機の機関砲に20mmを採用しているが、欧州・ロシアなどでは30mmは標準装備。A−10が開発されるずっと前から30mmを使っている) 機関銃 | マシンガン | 直径7.62mmまたは5.56mmの小銃弾を連発かつ大量に発射可能な銃器。これが正真正銘の「マシンガン」。 | 重さは5〜7kgで、弾も含めると更に重くなる。有効射程は500m〜700mは余裕。ランボー2作目で、最後に叫びながら銃を乱射する有名なシーンがあるが、そこで使われているM60こそ「機関銃」なのである。しかも、連射速度も速いため射撃の反動は大きく、映画の様に撃つのは無理。地面に固定しているなら問題はないが、持って撃つ場合にはあたかも農作業の様にどっしり腰を落とし、かつ銃身が跳ね上がらないように上から押さえつける必要がある。決してせえらあ服の女の子が使いこなせるようなものではない。 射程500m以上で敵を戦闘不能にする必要上、その威力も当然強い。7.62mmなら、命中すれば手足は吹っ飛ぶ。映画「プライベートライアン」の上陸シーンで使われているのも7.62mm機関銃である。 突撃銃 | 自動小銃 ライフル | アサルトライフル マシンガン(!) 直径7.62mmまたは5.56mmの小銃弾を連発で発射可能な銃器。映画の陸軍が良く持っているのがコレで、陸軍の基本装備。英名は「アサルトライフル」。連発できないのは単に「ライフル」と呼ばれる。有名なのはM−16か。 | 重さは3〜5kg前後と(機関銃と比べて)比較的小振りだが、有効射程は200〜300mが基本。弾は弾倉で込めるため、20〜30発毎に弾倉交換が必要となる。 使用する弾が一緒なのだから、当然その威力は機関銃と一緒。ちなみにこの小銃弾の威力は相当強いので、防弾チョッキが全然役に立たない事は意外と知られていない(「小」の文字にだまされてはいけない!「重機関銃」に比べて「小さい」だけ!)。陸軍が通常防弾チョッキを装備しないのはこのため。逆に動きが鈍って被弾率が上がる。ただし短機関銃の弾は防ぐことができるので、状況によっては支給されたりする。 拳 銃 | (44口径) マグナム | 9mmマグナム弾を発射可能な拳銃。ダーティーハリーを始めに映画でヒーローがよく使う。 | 9mmと聞くと7.62mmより威力が大きい様に思えるが、実はそれは間違い。マグナム弾の正しい位置づけは、「拳銃でもライフル並みの威力を出せるよう頑張った」弾でしかない。その威力は「近づいたものの及ばない」というのが適当か。そもそも拳銃という「大きさ」の制約上、弾に使える火薬量に限界がある。具体的な量はわからないが、マグナム弾の火薬は小銃弾に比べてかなり少ない。(使用できる火薬の量は銃身の長さによって制約を受ける。詳しくは「砲内弾道学」(実在する!!)を調べること。拳銃でも長ければ長いほど火薬使用量は増えるが、長くしたら拳銃じゃなくなるという問題が・・・) 「反動が強い」というイメージは正しいが、それは拳銃の「軽さ」「小ささ」が原因。反動のエネルギーだけなら自動小銃の方が大きいのだが、自動小銃は「銃自体の重さ」がその反動を吸収するほか、衝撃吸収用のバネが大きいため、使用者に加わる「瞬間的な力」は少なくて済んでいる。 ちなみに拳銃は銃身が短いため「弾の直進性」を十分確保できず、50mも離れればまず的にあたらない。これは「腕」というより「性能」の問題。100mともなれば「ワンオブサウザンド」(これでよかったか?)でも命中は無理。 短機関銃 | サブマシンガン | マシンガン 9mm拳銃弾を連発で発射可能な銃器。映画のギャング−マフィアなどが使っている小振りの連発火器がコレ。小振りで連射性能が高いので対テロ特殊部隊などがよく使用している。 | 重さは2〜3kgと軽めだが、拳銃弾を使用している事に加え、銃身が短いため有効射程は50m程度(もちろん弾自体は相当長い距離飛ぶが、「狙って当てられる」距離がコレくらい)。どちらかというと近距離で弾をばらまく武器と言えばわかりやすいか。一発一発の威力は拳銃とほとんど変わらない。せえらあ服の女の子が使ったのはコレ。 拳 銃 | (38口径) 拳銃 | 9mm拳銃弾を発射可能な銃器。警官が持っているのがコレ。 | 9mm拳銃弾は「殺害せずに無力化する」というためのもので、アドレナリンが分泌されている「興奮状態の相手」を一撃で無力化するには難しい。頭蓋骨に命中した場合でも、ある程度角度が付いていればはじかれる。心臓の前にも「胸骨」があるので、ぼ〜っとしていて真正面から撃たれない限りなかなか直撃しないらしい。とはいえ、手足ではなく身体を打たれた場合には、「撃たれた!!」という事実と痛みが「ショック状態」を引き起こしてしまい危険な状態になる。「拳銃なら大丈夫なんじゃぁ〜!!」と気合いを入れれば、救急車がくるまで保つはず。ただし肝臓を撃たれると結構ヤバイ。 |
---|
こはだ:小鰭 | 晩秋〜冬 | | | さより:針魚 | 2〜3月説と3〜5月説 |
あじ:鰺 | 5〜8月(産卵前) | | | きす:鱚 | 春〜夏(7〜8月は産卵後なので身がやせる) |
かすご | 冬 | | | さば:鯖 | 寒さば:1〜3月 秋さば:9〜10月説と10〜12月説 |
こち:鯒 | 5〜8月 |
たい:鯛 | 桜鯛:冬〜春先 | | | かんぱち: | 春〜秋、特に夏 |
さわら:鰆 | 春(文字通り!) | | | ひらめ:鮃 | 10〜3月(養殖・輸入なら夏も) |
はまち | 夏 | | | すずき:鱸 | 5〜9月(夏) |
ぶり:鰤 | 冬 | | | しまあじ:縞鯵 | 初夏〜夏 |
ひらまさ:平政 | 夏〜秋 |
まぐろ:鮪 | 一年中 | | | かつお:鰹 | のぼり鰹:春〜初夏 下り鰹:夏過ぎ(脂がのっている) |
さけ:鮭 | 秋 |
あかがい:赤貝 | 春 | | | みるがい:海松貝、水松貝 | 冬 |
とりがい:鳥貝 | 4〜6月 | | | たいらがい:平貝 | 冬 |
あおやぎ:青柳 | 冬 | | | あわび:鮑 | 秋 |
ほっきがい:北寄貝 | 冬 | | | いしがきがい:石垣貝 | 夏 |
もんごういか:紋甲烏賊 | 春〜初夏 | | | すみいか:墨烏賊 | 7〜8月説と冬説 |
やりいか | 冬 | | | あおりいか | 春(産卵前)及び晩秋(成長後) |
するめいか | ほぼ一年中 |
あまえび:甘蝦 | 冬 | | | くるまえび:車蝦 | 晩秋〜冬(冬は甘みが増す) |
ぼたんえび:牡丹蝦(?) | 冬 |
ほたて:帆立 | 冬(2月) | | | あなご:穴子 | 夏(さっぱり味) 冬(卵持ち) |
はまぐり:蛤 | 12〜3月 | | | しゃこ:蝦蛄 | 一年中(晩秋〜冬は子持ち) |
しらうお:白魚 | 2〜5月 | | | かずのこ:鯑 | 冬(あいまい) |
あんきも | 冬 | | | いくら:(ロシア語) | 9〜10月 |
たこ:蛸 | 春説と1〜2月説 | | | うに:雲丹、海栗 | 産卵期の前 エゾバフンウニ:産卵期 7〜9月 キタムラサキウニ:産卵期9〜11月 ムラサキウニ:産卵期 6〜8月 |
肝臓: | 「おうおう!に〜ちゃんよぉ!?誰に断ってこんな所に店だしてるんでぇ!?」 |
毒物: | 「あわわ・・・に、人間様が自分でお身体にお入れなさったんでさぁ!あ、あっしにゃあ関係のないことで・・・・!!」 |
肝臓: | 「人間様が何だってんでぇ!!血液通りはこの肝臓一家が取り仕切ってんだ!!野郎共、やっちまえ!! |
毒物: | 「ひ、ひええええええええええ・・・・ |
血液の生成 | : | 骨 髄 |
血中異物除去 | : | 肝 臓 ・ 腎 臓 |
細菌の捕捉 | : | リンパ系免疫組織 |